楽しく免疫を高めて新型コロナウイルスを乗り切る その1

 

 

 

子供が‥

 

 

毎日家にいます!(悲鳴)

 

長い長い休みで子供が家に居ます‥

 

 


時節柄、友達の所へ遊びに行かせるとかできないじゃないですか?
どこか連れて行くのもかなり限定されるし

 


おおむね

 

 

勉強も運動もせずに家でダラダラされてるわけで

 

 

 


私などは自宅にいることに多い仕事ですが世の母親の皆様に同情を禁じえません

 

 

‥本当に本当にご苦労さまです!

 

 

しばらく天候不順だったのでようやく晴れた日に近くの青葉山麓公園に連れて行ったら、平日に関わらず親子連れの皆さんで賑わっていて、皆さん同じこと考えてるんだな‥と。

 


新型コロナウイルスの流行という事態で世界が揺れていますが、

 

 

 

復活の日 (角川文庫)

復活の日 (角川文庫)

 

 

 

 


小松左京復活の日」という作品を思い出しました。

 


強力な細菌兵器「MM-88」が偶発的に世界に拡散し、人類と哺乳類の大半が死滅するという恐ろしい物語である。

 


新型コロナウイルスの起源については諸説ありますがコウモリが感染源という説も有力視されている。

 


新種のウイルスが動物から人間に感染するという事態はこれからいくらでも起こりうるわけです。

 


ワクチンなどの治療法が確立されるまでなにかできるかというと

 

 

手洗いのような物理的なウイルスの感染予防や除去に加えて

 


自分の免疫力、気力、体力を向上させるということが考えられます。多分それしかないと。

 

 

これを機に高齢化社会を健康で長生きするための方策として自分の気力、体力、免疫力を高めることを考えてみてはどうかなと思うのです。

 


順序立ててものを書くのが苦手なので

 

 

ランダムにつづってみたいと思いますのでご参考になれば幸いです。

 


       納豆売り切れのニュースについて

 

 


免疫力を高めるということに注目が集まって、納豆が売り切れているというニュースが報道された。


たしかに納豆は間違いなく体に良い食品ですが

 

まずは‥


○ 食生活を見直し、過食、暴飲暴食などをやめる、腹八分目にする


○ 節煙節酒

 

○ 添加物の少ない食事(外食、コンビニ食を避ける)

 


などなどでも随分と違うのではないだろうか。

 


「納豆を食べたら免疫力がつく」みたいに簡単な答えを求める傾向は要注意

 


特に強調したいのが

 

 

 

        体を冷やさないことが大切

 

 


昔はアイスクリームといえば暑い時期の食べ物だったが今はコンビニで冬でもアイスを買って食べるようになった。美味しいですけどねこたつに入ってアイスを食べるのも‥

 

 


寒い時期に冷たい食べ物や飲み物は避けたい。

 


体の冷えが免疫を下げるのは間違いないからである。

 


免疫力を高めることと免疫力を下げないことは表裏一体なのである。

 


     体を温める最強食品 『生姜』でチャイ風ミルクティー

 


毎日摂れるくらい値段が安くて、体に良い、体を温める食品は生姜ではないかと考えている。

 

漢方薬の7割に生姜が配合されていると聞いたことがあるが、

 


朝食には必ず生姜入りのミルクティーを飲む。

年間何百杯も飲んでいることになる。

 

参考までにレシピをご紹介。

 


生姜は購入したら冷凍庫で保存する。冷蔵すると劣化が早いからである。

 


凍らせた生姜をすりおろす。生の生姜をすりおろすとスジスジした感じになりが冷凍した生姜は生の生姜より繊維が細かくすりおろせるのも冷凍保存の良い点である。

 


最近はすりおろした生姜を少量のお湯で煮ている。

 


適切に加熱することで有効成分であるショウガオールが30倍になるという研究があるからだ。

 


未だ効果のほどはさだかではないが、実験的にすりおろした生姜をお湯に溶き弱火で10分~15分煮ることにしている。

 


煮込んだ生姜と濃いめにいれた紅茶、ミルクを合わせる。

 


美味しさを追求するならミルクは温めてから加えたほうが美味しいようである。

 

 


以上で生姜入りミルクティーができるが、さらに黒砂糖少々、オールスパイス、シナモン、黒胡椒を加えてひと煮立ちさせる。

 

黒胡椒というのにひっかかられるかもしれないが、インドのスパイスについて書かれたものを読んでいると黒胡椒は健胃作用があるとわかったので最近は黒胡椒を入れてスパイシーな味を楽しんでいる。

 


オールスパイス、シナモンにもそれぞれ薬効成分がある。それらの薬効については調べてみてください。